企業のワーク・ライフ・バランス
オンラインでの研修、コンサルティングも実施しております。
お気軽にお問い合わせください。

『ワーク・ライフ・バランスについて社内で勉強会を⾏いたいので講師としてきてほしい』という講師派遣から、コンサルティング、そして課題に応じた具体的な⽀援も⾏っております。企業向けには現在下記の6つのプログラムがございます。
社内だけではなかなか進まないケースも多く、ぜひ上手に外部支援をご活用いただければと思います。企業のご担当者様、お気軽にお問い合わせください。 御社にあったプログラムデザインをさせていただき、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革プロジェクトをご支援させていただきます!
WLBC関西が提供する8つのプログラム
1. 講演会・研修への講師派遣

ワーク・ライフ・バランスや働き方改革に取り組む際、最初に全員が正しく理解し、共通認識を持つことが非常に重要です。 WLBC 関西の講演会・研修は、 「なぜこの取組みが必要か」を中心にマインドチェンジにつながるお話をさせていただきます。 →もっと詳しく
2. 働き⽅改⾰コンサルティング・マインドセットおよび推進リーダー養成⽀援

働き⽅改⾰ = 単なる残業削減でははなく、効率の良い、質の⾼い仕事をすることです。WLBC関西では、組織強化戦略であることを理解し、組織の発展のための最重要課題として取り組むベースを作ります。また、その推進を担うリーダーを養成し、その後全社的な取組に繋げるまでを⼒強くサポートいたします。→もっと詳しく
3. 管理職サポートプログラム

働き方改革を導入したら次に必要なのは、組織のキーパーソンである管理職の個別サポート。様々な課題に直面する管理職への個別サポートを通して、マネジメント力を強化し、人が育つ組織づくりのお手伝いをします。→もっと詳しく
4. 人事評価プログラム

WLBC関西が提供する人事評価は、生産性向上要素を取り入れ、社員のやる気を高め、会社の成長にフォーカスしています。働き方改革の専門家だからこその目線と、多数の企業支援の経験から提案するオーダーメイドプログラムです。→もっと詳しく
5. 対話型組織開発プログラム

講師は全員、ワーク・ライフ・バランスコンサルタントであり、ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師です。ホワイトボード・ミーティング®の実践的な考え方を理解し、情報共有会議・課題解決会議・会議のプログラムデザイン(企画会議+役割分担会議)の進行技術を有しています。→もっと詳しく
6. 両立支援冊子等コンテンツ提供

両立支援冊子は、制度を理解し、社員がどのようなことを行えばよいか、また上司はどのようなサポートをするとよいか、相互理解を促す内容を盛り込んでおり、単なる制度の周知だけではなく、職場内での運用をサポ ートするようなものを作成させていただきます。 →もっと詳しく
7. テクニカル配信事業

ハイブリット配信サポート業務
WLBC関西のハイブリット配信技術をご利用いただけます。
講演会会場の様子をオンライン配信。
オンライン配信機器の設営、ZoomURL設定、当日配信まで一元サポートさせていただいております。
8. 視察ツアー

経営戦略としてのワーク・ライフ・バランスを実現している「先進企業」に実際に見学に行くことで、経営層や社員の声を直接聞く機会を企画しております。単なる工場見学ではなく、目的を明確に企業を選択します。また事前セミナー・事後ワークショップなど、視察の学びを自社にどう生かしていくかを設計したオリジナル視察ツアーです。→もっと詳しく
9. 執筆

時事通信社「厚生福祉」にてワークライフバランスをテーマに連載執筆中
過去の企業のWLB 活動実績

=オンライン
T社:障がい者通所施設
対象:全職員
ハラスメント研修
・ハラスメントについて
・ハラスメントの背景にあるもの
・言い換えワーク
担当:木村知佐子
Z社:IT企業
京都府
対象:管理職・リーダー他
回数:2回
・リーダーの役割と心構え
・自分らしいリーダーシップ
・部下とのコミュニケーション
・リーダー間の意見交流ワークショップ
担当:木村知佐子・高橋紀子・戎多麻枝


甲賀市くすり学習館
滋賀県
目的:ハイブリッド配信
『甲賀市くすり学習館10周年講演会』
会場参加者:20名
オンライン参加者:20名
K社:ガス販売・ガス器具販売・施工業
滋賀県
従業員 50名
対象:管理職
回数:毎月1回
担当:福井正樹・天野勉
●内容
経営会議への出席及びアドバイス・管理職サポート・管理職研修等

D社:空調・冷凍機メーカー
大阪府
従業員 7000名
対象:一般社員他
担当:瀧井智美
●内容
参加者全員が自由に意見を言え、新鮮な意見や情報が聞け、自分たちでアクションを創造的に決めていくイキイキとした会議手法「ホワイトボード・ミーティング」を学び、短時間で、効率のよい深い対話を体験・実践
M社:高圧ガス製造業
大阪府
従業員 30名
管理職サポートプログラム
・「戦略/ビジョン」に応じたコンサルティング及び管理職研修
・訪問支援とオンラインミーティングの併用
毎月1回程度
対象:管理職
担当:高橋紀子・藤本陽子
●内容
新体制での配置転換に伴う、人材育成とキャリア支援の伴走支援・研修と面談・コンサルティング

S社:電気機械製造業
京都府
従業員 100名
対象:一般社員他
経営者層へのコンサルティング・管理職及び管理職予備層研修
毎月1回程度
対象:経営層・管理職
担当:福井正樹・山下典子
●内容
講義およびグループワーク・個人ワーク・個人面談・相談/研修前後に経営層との面談とコンサルティング

K協会:金融業
京都府
オンライン:京都府下4か所 同時研修
従業員160名
コンプライアンス・人権研修「職場のダイバーシティを進めるために」
対象:全管理職/回数:2回
担当:木村知佐子
●内容
ダイバーシティの推進が組織にもたらす影響とその成果について、管理職にできることとは何か
N社:機械部品製造業
京都府
従業員 90名
「管理職向けワークライフバランス研修」
対象:管理職及び幹部職員
担当:木村知佐子
●内容
働き方の見直しを「残業抑制、有給休暇取得促進」と同時に「生産性を上げて利益に結び付く」取り組みにするには、働きやすさと働きがいの両輪で進めるワークライフバランスを

K社:ガスメーター製造業
京都府
オンライン:京都府下2か所 同時研修
従業員 150名
女性活躍推進研修
「女性の活躍推進及び能力発揮に向けた風土改革」
対象:全管理職
担当:木村知佐子
●内容
女性活躍推進に必要な意識改革について、当事者から見た視点、管理職から見た視点の双方向からのお話