香川県さぬき市 働き方改革推進支援事業
目的:さぬき市職員の働き方改革推進のため、全管理職研修を連続実施
期間:2019 年6月 ~ 2020年 3月
統括リーダー:福井正樹
担当:
瀧井智美、高橋佳子、木村知佐子、三島浩一、鷹取 敏昭、壽野章子、矢倉由美子、西平睦美
支援内容
キックオフ講演会、全6回研修、成果報告会

2019年7月 キックオフ講演会 全2回 (担当:福井正樹)
「実践 働き方改革!!」
管理職研修開始前にさぬき市全職員向けに、働き方改革の真の意義を共通理解いただく
対象:さぬき市全職員
2019年7月 基本研修 (担当:福井正樹)

「働き方改革を職場全体に!!」
〜課題を認識し、課題にコミットし、解決策を見出す・・・
自治体職員の働き方改革の真の目的は市民サービスの向上であること、その推進のために管理職としての役割とは、自分の課の課題油出方法について
2019年8月 実例研修1(担当:福井正樹)

【現状把握】業務の見える化 タスク共有
自分の部下の業務量を知る、課全体の業務分担を確認するためにタスク管理シートの活用支援
2019年9月 実例研修2(担当:高橋佳子)

【業務改善】ムダ取り効率化の手法「会議の短縮化・廃止」
必要な会議を精選するために、会議の目的と目的に応じた取り組みを考える、会議の時間短縮に必要なスキルを学ぶ
2019年10月 実例研修3(担当:木村知佐子)

【コミュニケ―ション体制づくり】カバーできる体制づくり
多様性を生かすチームビルディングとは何か、体制づくりに必要なマネジメント力について学ぶ
2019年12月実例研修4(担当:瀧井智美)

【生産性向上・部下育成】部下のモチベーションをあげるマネジメント
部下のやる気を引き出し、生産性高く働くために、言いたいことを言い合える関係性づくり、その会議手法を学ぶ
2020年1月実例研修5(担当:福井正樹)

【業務の標準化】業務フロー作成からマニュアル作りへ
業務の流れを可視化して、誰でもが使えるマニュアルを作成
2020年2月最終報告会(担当:福井正樹)
実践を報告
今年度取り組みによる変化を発表いただき、次年度全庁展開に向けての具体的成果を共有