京都府 京都ウィメンズベース アカデミー事業
目的:京都府下中小企業における、女性活躍・ワーク・ライフ・バランス推進支援
支援期間:2019 年4月~ 2020 年3月
統括リーダー:木村知佐子
支援内容
女性社員向け研修、女性管理職予備層向け研修、管理職・人事担当者向け研修、ハラスメント研修
(1)女性社員向け研修 (1コース全2回)(担当:井本七瀬)

「“未来のわたし”応援講座」
2019 年10 月、11 月 福知山市
対象:概ね採用3年目以降の女性社員
仕事に対する意識向上や就業継続・ステップアップを目的として、社員自らが自主的なキャリアを描くこと、ステップアップスキルを身につけることを支援
(2)女性管理職予備層向け研修 (1コース全4回 )(担当:高橋紀子)


2019 年8 月~11 月
対象:管理職予備層の女性社員
- 自分らしいマネジメントスタイルとは
- 職場の風土作りと部下育成のコーチング
- ロールモデルと考える、チーム運営のポイント
- アクションプラン作成とプレゼンテーション
(3)【管理職・人事担当者向け研修 (3回) (担当:福井正樹)

「ダイバーシティの本質と経営・課題解決 ―その意味と理解―」
企業において「女性活躍推進」と「経営資源である人材の活用」の相乗効果についてご理解いただき、そのためのマネジメント力とは何かを経営の視点から考えていただく
対象:管理職・人事担当者・経営者
2019 年11 月 京都市開催
2019 年12 月 宇治市開催
2020 年2 月 向日市開催
(4)管理職・人事担当者向けハラスメント研修 (担当:里内友貴子)

2019年職場でのパワハラ防止を義務づける関連法が成立。今後企業に求められる対応や、ハラスメントに関しての知識、判例、企業における労務リスクとしての対策についてご理解いただく。
(5)ダブルケア対策セミナー (25 回開催 691 名)


子育てと介護に同時に直面する「ダブルケア」に直面しても働き続けられるよう、企業や社員を対象とした、仕事と子育て・介護の両立に係る制度の周知や企業の理解を深めることを目的としたセミナーを実施。
詳しくはこちら京都ウィメンズベースWEBサイトを御覧ください。
ダブルケアセミナー@長岡京
長岡京市主催「女性職員異業種間情報交換会」においてダブルケアセミナーを担当。市内企業と長岡京市の女性職員が集まって交流。ワーク・ライフ・バランスについて、誰もが働きやすい職場環境についてざっくばらんに意見交換。
担当:木村知佐子