行政のワーク・ライフ・バランス
守口市働き方改革推進リーダー養成支援
目的:働き方改革を各部署で推進するリーダーを養成し、職員全体の働き方改革を確実に進める
対象:管理職20名
支援期間:2018年4月~2019年1月
1回目:2018年4月 守口市長×WLBC関西 福井正樹との対談
- 守口市職員の働き方についての市長の見解
- 働き方改革を行うにあたっての市長が描く理想像
- 働き方改革を行うにあたって市長が望む職員の具体的働き

2回目:2018年5月 全管理職対象 マインドセット研修(担当:福井正樹)
- 市長よりトップメッセージ
- 福井講演「働き方改革を進めるために必要なこと~その考え方とマインドセット~」

3回目:2018年5月 推進リーダー対象 マインドセット研修(担当:福井正樹)
働き方改革を職場全体に!! ~課題を認識し、課題にコミットし、解決策を見出す~

4回目:2018年6月 スキルセット研修①(担当:福井正樹)
業務改善 ~現状把握:徹底的な現状把握(今の守口市役所の働き方を深くまで探る)~

5回目:2018年7月 スキルセット研修②(担当:高橋佳子・福井正樹)
業務の見える化・タスク管理

6回目:2018年8月 スキルセット研修③(担当:小松麻利子・福井正樹)
実際に行う業務改善方策を知る

7回目:2018年9月 スキルセット研修④(担当:瀧井智美・福井正樹)
会議・ミーティングをファシリテートする
実践!ワイガヤ会議

8回目:2018年10月 スキルセット研修⑤(担当:高橋紀子・福井正樹)
コミュニケーション
~管理職から部下へのコミュニケーションとチームビルディング~

9回目:2018年11月 スキルセット研修⑥(担当:木村知佐子・福井正樹)
今年度の成果と次年度にむけてのプランを自分たちで描く

10回目:2019年1月 最終成果報告会
今年度の成果と次年度にむけてのプランを自分たちで描く
●内容
- 市長の挨拶
- 受講者発表【研修を受けてマインドがどう変わったか?】 【得たものは何か?】
- 受講者発表【研修で得たものを使っての実践例】
- Q&A
- 研修総評
