学校のワーク・ライフ・バランス
2017・2018

⼭形県 ⽶沢市中学教頭会研修
⽇ 時:2018年11⽉20⽇(⽕)東京都内
テーマ:教頭の働きやすい学校は教員にも働きやすい学校
参加者:⽶沢市中学教頭会 6名
講 師:澤⽥真由美 サポート:⽊村知佐⼦


⼤阪府⽴箕⾯⾼等学校視察
日時:2018年11⽉9⽇(⽔)9:30〜11:30
記:澤田真由美・⽊村知佐⼦
北摂地域の進学校でもあり、ダンス部などの部活も盛んな箕⾯⾼校。数年前から学校改⾰の取り組みを進めていることでも有名な⾼校で...

箕面南小学校コンサルティング
日 時:平成30年8月31日(金)箕面南小学校
テーマ:第2回 働き方見直し全体会『作戦会議』
参 加:全教職員
講 師:澤田真由美 サポート:服部裕樹・木村知佐子

校務の業務改善マネジメントセミナー
主 催:独立行政法人教職員支援機構・富山県教育委員会
共 催:文部科学省
テーマ:特色ある業務改善の取組・業務改善の実現について
日 時:平成30年9月25日(火)~ 26日(水)パレブラン高志会館
もっと詳しく>>

品川区立浜川中学校
浜川中学校区4校合同教育協働委員会「4校ミライ・トーク」
日時:平成30年8月30日(木)
対象:浜川中学校・浜川小学校・鮫浜小学校・立会小学校の教職員、保護者、地域の方 約150名
講師:木村知佐子 サポート:高野真規 もっと詳しく>>


八日市養護学校人権研修
校内における働き方改革と個人のタイムマネジメント
日時:平成30年8月27日(月)
対象:滋賀県立八日市養護学校教職員約70名
講師:澤田真由美 サポート:木村知佐子 もっと詳しく>>

柏市立小中学校衛生推進者研修会
テーマ:自分と学校の働き方を考える
~働き方見直しの目的は 教育の質向上~
・校内における働き方見直しの必要性を知ること
・明日からできる行動を一つ決めること
日時:平成30年8月1日(水)柏市沼南庁舎 もっと詳しく>>

パートナーシップ委員会3校1園合同教職員研修
平成30年度 パートナーシップ委員会3校1園合同教職員研修
テーマ:教職員のゆとりは子供の輝きに直結する
〜ワークもライフも幸せに〜
日時:平成30年7月31日(火)高美南小学校会議室 もっと詳しく>>



滋賀県学校働き方改革 コラボしが21
日時:7月9日
第1回 学校における働き方改革研修会
~教職員が健康でいきいきと働くことができ、子ども一人ひとりと向き合う時間を確保するために~
参加者:小学校から大学までの教員・事務職員 もっと詳しく>>

大阪府八尾市 校園長会研修
日時:7月3日
「先生のゆとりは子どもの輝きに直結 ~学校における働き方改革~」
講師:澤田真由美
基礎知識12/校内での取り組みアクション4ステップ/業務改善ワーク/管理職の役割4つ.... もっと詳しく>>

京都府 相楽地方小学校校長会研修
日時:6月25日
テーマ:「働き方改革は学校改革」/ 参加者:小学校校長 20名
講師:澤田真由美
ワークライフバランス基礎知識/熱血先生が危ない/「早く帰る」は目的ではない/起きてから13時間の集中力.... もっと詳しく>>

高槻市立小中学校 リーダー養成研修①
日時:6月12日
担当:澤田真由美
コンサルタントがいなくても、各学校内でコンサルタントのように働き方見直しを推進できる人がいれば働き方見直しを.... もっと詳しく>>


東京都 私学S学園教職員組合講演
先生のゆとりは子どもの輝きに直結
~学校関係者のワーク・ライフ・バランス~
実施日:1月18日
参加者:小学校から大学までの教員・事務職員
講師:澤田真由美 もっと詳しく>>

教えない授業 参観
4月24日 都立武蔵高校 英語科 山本崇雄先生 訪問
記:澤田真由美・橋本靖子
学校の働き方見直しをするうえで、『いい授業』を問い直すことは避けては通れないと思っています。教えない授業... もっと詳しく>>

神奈川県座間市 座間市小学校教育研究会
講演:教員のゆとりは子供の輝きに直結する~ワークもライフも幸せに
日時:4月25日 15時〜
対象:小学校教員と座間市教育委員 計約300名
講師メイン:澤田真由美 サブ:井手聡太郎... もっと詳しく>>

座間市立 旭小学校PTA向け講座
「学校を応援しよう!教育の質の向上作戦会議
~地域・保護者ができること~」
4月25日 11時~ワークショップ・12時~ランチミーティング
講師メイン:澤田真由美 サブ:井手聡太郎 ... もっと詳しく>>
2017年度

高槻市立北大冠小学校【最終報告会】
3月9日15:30~16:50/コンサルタント:澤田・木村・瀧井
夏から校内全体で取り組んできた働き方改革の最終報告会でした。
加古川や岡山から教育関係者の参加や、NHKや地元情報誌の取材もあり、関心の高さが伺えました。 ... もっと詳しく>>

東京都千代田区立麹町中学校視察
2018年2月16日(金)9:30~12:30
WLBC関西学校プロジェクトリーダー澤田主催/記:澤田・木村
麹町中学校と言えば名門校としてご存知の方も多いだろう。卒業生もには有名人・著名人が多く、 ... もっと詳しく>>

兵庫県たつの市・揖龍地区小中学校校長会
【先生のゆとりは子どもの輝きに直結~校長だからできること~】
参加:揖龍地区小中学校校長会・教育委員会事務局 約30名
講師:澤田真由美 ... もっと詳しく>>


島根県浜田市【校長会】
会場:島根県浜田市浜田中央図書館
参加者:浜田市立学校園 校長・園長・教育委員会事務局 約30名
講師:澤田真由美(関西)
サポート:越野由美子(島根)... もっと詳しく>>

福岡事務職員研修会【研究大会】
参加者:学校事務職員 その他 計約400名 超
コーディネーター:WLBC関西 澤田真由美・パネリスト:河野康世さん(鷹峰中校長)/西祐樹さん(春日市教委)/堀典子さん(青陵中学校事務職員)
ファシリテーショングラフィック:WLBC九州 福成有美
スタッフ:WLBC九州 倉富れいこ... もっと詳しく>>

湖南市学校【事務職員向け研修】
対象:湖南市学校事務職員 約20名
担当:澤田 サポート:服部・清水・近藤
湖南市における階層別研修の7回目でした。今回はワークライフバランスは「教育と人生の質を上げることそのもの」... もっと詳しく>>

京都府立南山城支援学校【校内研修】
対象:教職員 約100名
今回のご依頼では「話し合いの役割を決めて効率的に話すこと」を教職員に体験してほしい、という村田校長先生の熱い思い ... もっと詳しく>>

兵庫県教職員組合 豊岡支部女性部【講演】
夏休みに澤田が担当させていただいたサマーワークショップにご参加された先生から、同じ内容でというご依頼でした。 ... もっと詳しく>>

大阪府貝塚市【校園長・学校事務主査向け研修】
対象:校園長・学校事務主査 約30名
チーム学校に欠かせない事務職員の方々と管理職との合同研修でした。
教員と事務職員の専門性をそれぞれが活かして学校運営していくことにつながればと思います。 ... もっと詳しく>>

滋賀県湖南市【教員向け研修】
対象:市内教員約200名 4回に分けて実施
子どもたちのためならどこまででもやってしまい、業務量過多で質を落としてしまうのでまずは意識改革をしたい
という教育委員会からのご依頼でした。 ... もっと詳しく>>

茨城県立学校事務長会研究集会【講演】
対象:県立学校事務長 約120名
事務長とは、事務室の長=事務職員を束ねる上司であり、チーム管理職の一員です。つまり事務室改革においても学校改革においても影響力をもつ方々です。 ... もっと詳しく>>

高槻市立北大冠小学校【中間報告会】
9月から本格スタートした北大冠小学校の働き方見直し各学年での取り組みで、1か月目の成果は 残業時間、教頭:37%減 / 教職員:9%減 という素晴らしいものでした。6週間ほど各学年にて働き方見直しに取り組ん
... もっと詳しく>>

北海道教職員組合留萌支部【講演】
参加者:小中学校教職員(退職者含む)・地域住民 約100名
講 師:澤田真由美
<主な内容> 働き方見直しの切り口(子どもにかかわる時間確保・先生の命のため) 給特法・超勤4項目とは ... もっと詳しく>>

京都市立学校【衛生管理者研修】
なぜ働き方見直しが必要か ~衛生管理者ができること~
講師:澤田真由美
衛生管理者とは学校の安全や衛生を管理する者のことです。養護の先生が兼任されていることが多く、教職員のメンタル面の... もっと詳しく>>

高槻市立北大冠小学校【実践準備会議】
澤田・木村・服部
前回のスタート全員会議では取り組みの必要性を知り全員のベクトルをそろえました。今回の実践準備会議では、年度末のありたい姿を各学年で描くことと9月から取り組みを... もっと詳しく>>



高槻市【校長研修】
講演:教育研究化家 妹尾昌俊さん
「学校組織力・チーム力を高めるためのマネジメント」
オブザーバー: WLBC関西 学校PJTリーダー 澤田真由美
高槻市校長研修会 もっと詳しく>>

WLBC関西【学校PTJ勉強会】
1.春日市の取り組みを知る
2.リーダーだった工藤一徳氏のあり方から学ぶ
3.学校・教員・教育委員会それぞれがするべきことを見つける
講演:工藤一徳さん もっと詳しく>>

学校働き方改革フォーラム2017
東京代々木のオリンピックセンターにて学校働き方改革フォーラム 2017 を実施しました。110 名のお申し込みを頂いて満席で迎えた当日。
現場の先生(管理職含む)、マスコミ、学生、議員、 教育委員会関係者。
と、様々な方にお越しいただきました。 もっと詳しく>>

岡輝地区【夏季研修】
岡輝地区夏季2日間研修の2日目に呼んでいただきました。各校全員参加の研修でした。 今回のように担任から管理職までそろって働き方見直しについての知識を深めるのは、導入としては大変お勧めです。とくに学校園全体で知るといいのは「ワークファミリーバランス」....もっと詳しく>>

高槻市立北大冠小学校【働き方見直しスタート全員会議】
この日までに、皆様への事前のアンケート、そして各学年のリーダーへのヒアリングを通して、北大冠小学校学校にとってどんな働き方の見直しが最も 効果的なのか、春休み中からずっと校長の今奥先生と澤田にて連絡を密に取り合いながらこの日を迎えました。 もっと詳しく>>

京都府立特別支援学校校長会【勉強会】
「うちは特殊だから働き方見直しは無理」と思考停止していてはもったいないので、可能性に目を向ける「できることを探す」マインドになるワークでウォーミングアップからスタート。 もっと詳しく>>
メディア掲載
北大冠小学校最終報告会が、City Life NEWS 2018年4月号に掲載されました。

